top of page


E7ビザ(E-7-S)高所得者(E-7-S1)、ハイテク産業で働くことを計画している方(E-7-S2)
最近、外資系のバイオ関連企業から、E7ビザを持つフランス人の採用について問い合わせがありました。 通常、E7ビザを検討する場合、海外の大学を卒業し、学士号(専攻と研究分野が一致)を取得している場合、E7ビザを申請するには少なくとも1年間の関連経験が必要です。 ※海外の大学を卒業し、応募職種に関連する修士号以上の学位をお持ちの方は、実務経験がなくてもご応募いただけます。 私に連絡をくれた会社も同じ考えを持っていて、経験不足なのになぜできないのかと尋ねてきました。 申請者はフランス国籍で学士号を取得しており、専攻分野と合致するものの、1年以上の実務経験がありませんでした。申請者が従事する先端ビジネス分野であるバイオテクノロジー分野では、通常の「学位取得後の経験」ではなく、「学位取得前の学生時代のインターンシップ経験」を認める特例措置がありました。しかし、このインターンシップ経験も1年未満でした。 先端ビジネス分野における優秀な海外人材の誘致を目的とした、最近創設されたE-7-S(E-7-S2)ビザのスコア要件を、申請書類に申請者のスコアを
dongsuk cha
10月24日


E7ビザ(E-7-3)航空機部品メーカー、送電電気工、自動車部品メーカー、自動車ボディー塗装工
航空機部品メーカー(S8417) (職務内容)航空機やその部品の製造・組立、塗装・板金作業などの業務を行う者です。 ※ 部品:機体構造、動力装置、着陸装置、制御装置、機体、油圧・空圧装置、電子機器、材料等 (紹介可能な職種例)航空機構造組立工、航空機機械加工工、航空機板金加工工、航空機(部品)塗装工、航空機複合材加工工、航空機部品熱処理工、航空機部品化学処理工 等 (国家雇用保護審査基準)一般基準が適用される - 企業当たりの従業員数:全国の従業員数の20%以内 (所得要件)前年の一人当たり国民総所得(GNI)の80%以上 (応募資格)次のいずれかに該当する者 - 理学または工学の修士号以上 - 理学または工学の学士号以上+関連分野での1年以上の経験 - 関連分野で5年以上の経験 ※経験要件を満たすかどうかは、当該企業の業種、職務内容を総合的に考慮して判断しますが、学位取得後の経験のみが認められます。 (提出書類)学位証明書、経歴証明書等 ※海外で発行された書類は、韓国大使館によるアポスティーユ認証または領事認証が必要となりま
dongsuk cha
10月22日


F5永住権(F-5-13)国外年金受益者
韓国で駐韓米軍で長く勤務していた中年の白人男性の方Aが当事務所を訪問していただきました。 Aは事情上、韓国だけでなくアメリカでも滞在をしなければなりませんでした。したがって、1年ごとに期間合わせて入って延長しなければならないことも負担され、そして何より今後韓国で安定的な生活...
dongsuk cha
7月27日


D8ビザ D-8-4(S) スタートアップコリア特別ビザ 中小ベンチャー企業部(中企部)推薦書の申請方法・要件(資格)・発給手続き・提出書類
スタートアップコリア特別ビザ D-8-4(S) - スタートアップの事業性・革新性を評価したうえで推薦書を発給し、申請する新たな方式の技術創業ビザであり、有望なグローバル創業人材および海外スタートアップの積極的な誘致を目的として導入された制度です。...
dongsuk cha
7月8日


F-3ビザ(家族滞在ビザ)における財政能力証明および家族関係証明の公的認証要件
今年4月より、国内企業(外資系企業を含む)が外国人労働者(E-7、D-8などのビザ)を招聘する際に、労働者が家族(配偶者および未成年の子供)を同伴して F-3ビザ を主たる申請者と一緒に申請する場合、 公的認証付きの家族関係証明書類 の提出が義務化されました。 ※...
dongsuk cha
6月7日


D10ビザから留学人材F2ビザ(F-2-7)変更D9ビザ(D-9-5)要件
F2ビザ指針に出ている留学人材としてD2もしくはD10で80点の点数要件を満たしてF-2-7ビザを申請する場合、ほとんどE7(E-7-1)職種に就職することを要件としてビザを申請します。 ※ 上記の場合、ほとんどが国内修士号以上の所持者で、所得点数なしで優秀大学の加点を受け...
dongsuk cha
5月12日
bottom of page